サンデーアングリング

今週もAM06:00発でノースショア。日の出がソコリという厳しい状況ではあるが、実際厳しい状況であった。

1発目にタマンが掛かり、ブレイク。これはまぁ、事故として処理w

にしても、魚っ気はありそうだ。。ということで、気合入れて投げ倒すのだが、とにかく反応が無い。タコヤキも全くあたらないという。

深場〜シャロー、その後2時間ほどランガンして、ようやく食ってくれたのは60cmほどのフッコ。本日の貴重な一本でした。

うむむ、、なんか違う。。。 癒してほしいよ♡

来週に期待!

颱風とターチンゲソール

朝イチ、希望に満ち溢れるターチン

思いの外、東寄りを通過した台風19号だったが、遠く五島にまで影響を及ぼす大物だった。何気に波高5m。もう台風いいよ。。そんな中、福岡よりターチンがヒラスズキ帰省。AM06:00から半日ほど頑張ってみた。当初風裏になる南東岸へと車を進めていたのだが、車窓越しの海況は予想に反し凪だった。急遽引き返し、車は北西面へ。北東風をかろうじてかわせそうなポケットを撃っていく。

激しい横風に翻弄されながら2箇所まわってノーバイト。難しい状況はわかっていたが、全く反応が無いのはまあまあ辛い。

3箇所目、反応なし。少しのんびり満潮からの潮待ち。メッキと戯れて癒される。。

沖に嵯峨島。本日は全航路欠航なり。

 


 

 

そして待ちわびたラストポイント。躊躇ない横風に着水からサーフィンするミノー。それに出た!が、ヒットに至らず。

すぐさま同じコースへ送り込むと、、やっとこさ本日の1本目。嬉しい。

 


「時に初心に帰る」


 

その後横移動しながら同サイズを2本追加したが、さらに2本バラし。なかなか渋いが、ブランクかもしれない。

時に初心に帰らなければならない。ほんとに。。

 

ターチンもキャッチ。他にも数本かけたようだが、惜しくもバラし。内、一発はそうとう走ったらしい。

 

ドラグを絞ったのはタマンかもしれない。いや、メーターヒラスズキかもしれない。。

帰り道、ターチンが何度も「釣りサイコー‼️」といっていた。

 

ヒラスズキ近況

いつの間にか寒くなりました。ついに11月突入です。

DSC01708
ヒラスズキも調子よいです。

DSC01716
でも、適度に荒れてほしいものですねw

 

DSC01717
ちょっと小さめではありますが、たくさん釣れてます。

 

sono1 (1)
真ん中にある小屋はただの便所ですw(ターチン作)

 

sono2 (1)
剛力とチヌ(ターチン作)

 

sono5
ターチンとヒラスズキ。

 

 

IMG_3489

LUREFIELD(鹿児島通信社)12月号発売中です!よろしくお願いします。

 

充電満タン

とりあえず、リビングを片付けしましたw
と、いうわけで今日も朝だけね!

最近、小型の個体をオートリリースする技を習得したのでかなり手返しが良好w

IMG_0208

これは余裕で80アップでしょう!

IMG_0210

タコもハニトラで。

IMG_0213

サラシん中にヤズも入ってた。ファングにて。

IMG_0214

今日もつれつれw

IMG_0215

よっしゃ、帰ろう!

IMG_0218

パンチラ釣れすぎw

IMG_0220

今日もありがとう地球!

いい休日だった。

小磯でドンっ!

おっと、”片づけ”がまだですが北西の風がオレを呼んでいたので行ってきた。

今日は久しぶりにテルヲさんも参戦。朝っぱらから飛ばしていきますぜ!

IMG_0192実釣の方、出だしから好調で、ワンキャストにゴスゴスとバイト頻発w

IMG_0104
IMG_0106
んで、テルヲさんだけやっぱりな感じで〜…
IMG_0111
ほらほら!85とか来たで〜っ!テルヲさんもはよ釣って〜!w
IMG_0148
。。。ということで、さすがに今日はテルヲさんにも釣れちゃった。クソバカw
IMG_0162
タコヤキにも筋肉マッチョの86が来たり… 型も数も釣れて午前中で満喫です。
IMG_0088
テルヲさんは一本だけだけど…、満足そうではありますw
たまにはこんな簡単な釣りもないとね〜。
ありがとう地球!そして釣りの神様も!w

 

午後の逃亡

我が家のゴールデンウイークは”お片づけ”ということに決めた!

何故なら家庭訪問が間近だからだ。

そんなわけで今日は仕事を放り投げて午後からタコヤキと逃亡。

途中、仕事の入電なんてのもありましたが難なくかわしましたw

北西のうねりがいい感じで殺気を消してくれていたんだけど、青モンの方はこれがまったくの無反応。

タックルを変え、一度小型のヒラがじゃれてくれたもののフックアウト。

まあ、上げのポイントに下げで入っているわけだけど、パッと見雰囲気が良さげなんだよね〜。

で、ちょっとだけ頑張って粘ってみた。

ima磯部隊が待ちに待ったダイペン、”banett“でどうしてもヒラスを掛けたかったし、先日足元で良い型を確認してたからね。。

 

んで、出たw

1-(1)

サイズこそアレだが、嬉しい一本。荒れ気味なのでフックを一番手上げました。

IMG_0034

ロッドは6月発売予定、Apia Foojin’ BLACK LINE EXTREME 106HH

 

banett160fbanett190f